忍者ブログ
Dr.HARUDr.HARU
一ノ瀬の日々。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと真面目に語ってみたくなりました。
思いっきり私の私生活の話だし、もしかしたら読まれて気分を害される方もいらっしゃるかもしれません。
それでもよろしければ、お付き合い下さいませ。
































去年の秋頃、私は定時制通信制高校の生活体験発表大会というものに出場しました。
毎年5月頃になると、その生活体験発表に出す人を選ぶために生徒は作文を書かされます。『生活体験発表』というくらいですから、個々の人生の中での体験とか、それを踏まえた上での高校生活についてのことを綴ります。
私、おととしはこの作文がどうしても書けませんでした。
過去の自分がどうしても認められなかった。自分では認めてたつもりだったけど、だけどやっぱり許せていなかったし昔の自分が嫌いだったのでしょう。
当たり障りのないことを書けばよかったのだけど、私は文章で嘘を書くことがどうしても出来ないのです。
私が生活体験発表を書く、ということは、その昔の自分を書くこと以外はすべて薄っぺらな夢物語になってしまうから、私はこの出来事を書くしかなくて。
だけどどうしても書けなかった。当時の担任は、笑って許してくれたけど。

おととしまで学校でいろいろな経験をして、去年三年生に進級して、四月頃、私は大学へ進学しようと決めました。希望は、心理学。
そこで何かが吹っ切れたのもあるし、既に高校最後の年だから後腐れもなく、そしてこれがラストチャンスだということで。過去の自分を認められないと言っても、でもやはりずっと自分でも認めてあげたかったのでしょう。
私は初めて過去の自分と真正面から向き合って、自分の過去を、嘘偽りなく、赤裸々に作文用紙7枚程に綴りました。
正直、すっごく怖かったです。
書くことはそんなに苦痛じゃなかった。今までのうっぷんを晴らすように、すらすら書けた。
それを人に見せることが、ものすごく、怖かった。
ずっと軽蔑されるんじゃないかって思ってました。この話をしたら、みんな私から離れていくんだろうって、たぶん心のどこかで思っていました。
先生に原稿用紙を渡すとき、手が震えてしまった。笑って渡したけど、内心泣きたくて堪らなかった。逃げ出したかった。でもそれじゃ何も進めないから。
私の過去を、それを知らない人に初めて伝えた瞬間でした。
先生は何も軽蔑なんてしなかった。私を嫌な眼で見たりしなかった。
ただ一言、「頑張ったね。これを書いてくれてありがとう」。…今度こそ、涙が出るかと思いました。
私の概念が、あっけなく崩れ去った瞬間でもありました。

校内選考を通過して、県下最大のホールで作文を読んで。何も知らない人に向って読むのはすごく勇気がいることだったけど。その作文を読んだから、私は昔の自分をちゃんと認められて、愛しいものだと思えるようになりました。
きっとそれは、人が私を認めてくれたから。
英語の先生や友達は、その作文を聞いてたら涙が出た、とまで言ってくれました。その言葉を聞いた私の方こそ涙が出たんですけど(笑)。


何が言いたかったって、先日教頭先生に頼まれてた地元紙に載せる原稿が、1日付の新聞に掲載されていたらしいのです。今度は作文用紙2枚程、何も恐れることはなく、また私の体験を綴りました。
そしたら今朝の9時頃。電話が鳴ったので出てみればなんと。小学6年のころの担任じゃありませんか。
新聞読んで電話をくれたらしいです。おお~びっくりした…。
思いがけないところまで、私の声は届いていました。電話、すごく嬉しかった。

もうちゃんと向き合える。昔の自分も今の自分も、ちゃんと。
少しだけ時間はかかったけど、昔の私と、ようやく手を繋ぐことができたのです。

一緒に歩いていきましょう。

私はとても、幸せものです。
PR
アホ満載、注意力散漫なのバレバレなタイトルであります。


ちょっとニコ動が楽しくてですね…!!
最近まったく見てなかったのに、ここ数日中毒症状再発気味です。

個人的にフローライッ★が一番好きなんですが…!!

小声で伏字で主張してみました。



そしてさらにひぐらしのなく頃に大ハマりしました。
今頃とか今更とかそんなことどうでもいいです、すげぇ面白いじゃないかこれ!超怖いけど!!
目明し編まで見終わりました。双子がめっさ怖かった(ガタガタ)。あああここにも不幸の双子が…!
しかし目明し編見終わったら余計に謎が増えました。未だにさっぱり意味がわかりません。
とりあえず明日全部見よう…!私がホラーにハマる日がくるなんて…!



なんだか小話書きたい気分です。
それよりもちょっと深刻に眠いです(…)(寝ろよ…)
バイト先に新しく入ってきた新人さんが大学で心理学を専攻していたらしく、「どんなことしてたんですか?!」と目をキラキラさせながら聞いてみたら、「…や、あまり大したことしませんでしたよ」との返事が。

…み、身も蓋もないことを聞いてしまったぜ(冷や汗)


今日は某keiさんと久々に会いました。約6か月ぶりくらい…かな?
環境が変わってしまってなかなか会えないのです。しかし久々に会ってもあまり久しぶりだという気がしないのは何故?(…)
中学から高校時代の前半(というか前半は全く学校なんて行ってませんでしたが)にはほとんど毎日一緒に居たり電話で話したりしてたんですけど。
しかし人って変わらないものだね。私はやっぱり私だったと再認識した一日でした(←keiさんにしか理解できないネタ)
結論から言うと私はやっぱり、昔っから馬鹿でアホでドジだなということです(…)

…ゴザを畳と間違えたんだぜこのやろー。(ぇー)

しっかしうちの姪っ子(違)は超絶可愛かった。あの可愛さは犯罪だ。お持ち帰りしたかった(←それが犯罪)。
トトロのよだれかけをあげたんですが、それを足で踏みにじってすごく勝ち誇った顔をしていたのが印象的でした(…)。
…いやぁ可愛かった!!!さすが私の姪っ子!!!(だから違)


………。
そしてなかなかプロットが立てられなくてなんかもうこの話挫折しそうなんですけどとか愚痴ってみたり(…)(誰が待ってるわけでもなく)。
小話ならすんなり書けるんだけどなー、どうしたもんかなー。

他の物書きさんってすんなりプロット立てられてすらすらって文章書けるのかなぁ。
更新早いサイトさんとか、本気で尊敬してしまいます。

…私に文才がないだけかそうか(身も蓋もないpart2)
実は真面目に落ち込んでたりします嗚呼(…)。

そろそろ過去にアップした話から目をそむけたくなる時期ですよね!!(は?)
今までアップした話を直視できなくなってきました、時間が過ぎるってある意味怖い。
少しだけ寝坊してしまったせいで早めにバイトに行くことが出来ず、およそ10時間、マガジンが傍にあるのに読まないで耐えねばならないというちょっとした地獄を味わってみました(・ω・)
お客様がマガジン買っていく度中覗きたくてしょうがなかった(…)。

という訳でマガジン読みました。
でもやっぱり私は感想書くの苦手なんで、今回もスルーで。
取り敢えず、最終回近い感がすんごく寂しくてしかたないです。二週休載も、最終回が伸びるからいっそ休載長引いてと思ってしまったほど寂しいです(…)。


そんな戯言はさておき(←置くのか)
久々のツバサ読んだ喜びも一撃で抹消してしまうほどショックな出来事があったり。
一瞬目の前が真っ暗になりましたとも。


マ ガ ド ラ 捨 て ら れ た … !!!!


なんてこった…!!!
どうして雑誌というものは捨てるものって意識があるの我が家!
しかもマガドラだけじゃなく、12月の巻頭カラーの号まで捨てられてた…!!!


…………なんというか、絶望した。


なんでもかんでも捨てればいいと思って!と母に抗議したら、「あら~ごめんね、可哀想に!」とか言われるし。
可哀想にじゃなくてさぁ!!(←と言いつつちょっと笑った)


二週間ほど前からバイトしているとすっげぇ喉が痛くなるんですけど何故ですか?
…もしや奴ですか。低気圧がやってきているのですか…??!(震)
そろそろ季節の変わり目ですね…。風邪引かないようにせねば。
一週間喘息が止まらず呼吸困難のまま点滴で過ごす日々はもうこりごりです(アーメン)。


追記。
久々にニコ動見てきたらどえらい萌えを頂いてきてしまいました。
あぁもうやっぱり夫婦いいなぁ…!!家族っていいなぁ…!!(何)
も、もう一回見てくる!(←こうして中毒症状を起こしゆく)


つづき。から拍手レスです。

24日、無事に7年間の高校生活に終止符を打ちました。

…う~ん長かったな。あっという間だった気もするけど、でもやっぱ長かった。
7年間いろんなことがありすぎた。
予告通りというか想像通りというか、卒業式の日は大泣きでした。人一倍泣いてきました。
答辞が一番やばかった。生徒会長が泣きながら話すんだもん!ああこの子も苦労したんだな、やっとここまでこれたんだな、て思ったら目頭が熱くなって、そのまま自分のこと振り返ってまた涙がというそんな螺旋です。

そして先生の言葉がまた胸に来る。
担任には「5年前にはかなりが卒業できるとは思わなかったよ!本当よかったね卒業!」と言ってくれ、そして彼女は体育教師なので、「三年前ずっと体育館の隅で見学してるだけだったあんたが今年は一緒にバレーしたもんね!かなりがあんなにバレー上手くなるとは思わなかった」と言ってくれました。
違うよ私が大っ嫌いな体育の授業にちゃんと出てきたのはあんたが担任だからだよと叫びたかったけど恥ずかしかったのでやめました(…)。
もう一度みんなでバレーしたかったなぁ…。
家庭科の先生も、最後の言葉に「東京行ってもちゃんと栄養摂るのよ!」とまさに家庭科教諭らしい言葉をくれて、なんというかああもうお母さん…!てなかんじでまた涙(笑)。
この人には本当にお世話になりました。去年夏バテでごはん食べれなかったことがあって、そのままふらふらしながら部活に出てきたら心配かけてしまったらしく、次の部活の日からは私が食べてこなくても大丈夫なように必ずおにぎりを作ってきてくれていました。
やっぱりこの人お母さんだよ。優しさが身に染みます。

卒業式の日にたくさんたくさん泣いたから、私はこれから前を向いて進んでいけます。
仲良しの三人の子とも、巨大パフェ食べてカラオケ行って、ファミレスで夜更けまでひたすら語って、高校生活最後の楽しい思い出が出来ました。

この日のことは、私だけの特別な思い出。だから日記にはあまり詳しく書きません(笑)。


そういえば、昨日は地元紙の新聞記者さんが取材に来ていたんですが。教頭がえらく私のことを気に入ってくれていて、この子を取材してやってくれ!と連れていかれ取材を受けました。
25日付の地元紙に私のインタビューがちらっと載ってました。
おおお恥ずかしいなぁ!!!印刷されたもので見ると結構きますね恥ずかしさ!!(笑)
そして担任に頭叩かれてまで書いた(いつぞやの日記参照)学校新聞の私の記事もちゃっかり配られてこれまた気恥ずかしくてなんとやら…!!ぎゃー写真まで載ってるしーて感じでその新聞直視できません。
でも仲良しの三人のうち一人が、その記事見て涙が出たと昨日の深夜にメールをくれました。
な、泣かせてごめんとおろおろしつつちょっとだけ嬉しかった。私の文章で人を泣かせることができるのか…!


明日からまた萌え語りも復活させたいところであります。
もっぱら卒業式ネタばかりで若干薄暗かったですし。
ツバサの休載も終わるし…!でも連載再開したらクライマックスが近くなるよ嫌だ…!(複雑)

……そういえば。
ネタ帳と言いますか、思いついたネタをメモしたりプロット立てたり、パソコン使えないときはそのノートに文章を書き留めたりと、まぁ一ノ瀬的小説作成ノートというものがあるんですが。
そこに書き留めてあった一言。

黒 皿割る 携帯ごみ箱 寝る ぼうきゃくの彼方!

と書いてありました。
ごめん当時の私が何を考えていたのかさっぱり思い出せない…。
てか何が言いたいのかすら全くわからない…(ガタガタ)。
…お皿割って寝たんですかね?(聞くな)
他にもたまぁに朝起きてノート見たら謎語が増えていたりします。見つけたときは何やらこっ恥ずかしい思いにみまわれるはめになりますが(…)。


つづき。から拍手レスです。
いつもいつも、たくさんの拍手をありがとうございます…!そのひとクリックがすべて私の養分となっています…!!

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/10 一ノ瀬かなり]
[05/07 NONAME]
[04/14 一ノ瀬かなり]
[04/13 グリぐら]
[04/09 一ノ瀬かなり]
最新TB
プロフィール
HN:
一ノ瀬 かなり
性別:
女性
職業:
大人高校生
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Dr.HARU All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]